「アーレイバーク」詳細写真
DDG-51 Arleigh Burke detail images

 例によって、艦首から順にクローズアップし てみましょう。「アーレイバーク」級は、「タイコンデロガ」級より少し太めな艦首でずんぐりしています。
 砲塔の赤い警戒線は、まずディバイダーのようなものでサークルを2重にケガいて、その中を赤く筆塗りしました。綺麗に筆塗り出来るにこしたことはないですが、塗りがはみ出たりしますので、甲板色で修正したりしています。そのため甲板に少々塗りムラが出来てしまいました。白線 はキット付属のデカールですが、こちらは少々太すぎのような感じです。破線の塗り分けが面倒なので、デカールをそのまま使いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ステルス性を考慮したというメインマストがこの作品の見せ場の一つ。現用艦は張り線の手間が少なくて済みますが、近代化が進んだ現代の軍艦とはいえマストから旗甲板にかけての索はあいかわらず存在しますので、この辺をキッチリ張ってやると見映えがすることと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そのマストのクローズアップ。現用艦がこのようなステルスマストを採用することが今後増えてきそうですので(例えば「あたご」「あしがら」もそうですね)、モデラーにとっては手間が掛からず作り易くなりそうな感じ。個人的にも歓迎ですね(^^)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホイップアンテナは伸ばしランナーですが、実艦でもけっこう太いので、あまり神経質に細くする必要はないでしょう。

 

 ヘリ甲板の白線は中央の凸ラインと「H」字だけデカールを貼り、あとは全て手書きです。はみ出したところは甲板色で修正したりしていますので、ここも塗りムラが出ています。手間が掛かっても、マスキングを行って白色をエアブラシしたほうが綺麗になり良かったかも。

 

 今度は海上からの目線で、中央の上部構造に迫ってみました。下2枚↓は右舷を艦首から艦尾にかけて反航しつつすれ違いざまに撮った写真という雰囲気で。

 

 今後は左舷から、同じように艦首から艦尾へ反航しつつという感じで。

 

 当工場の定番、波板の上に載せた状態でケースに収めています。船体は前後2本のボルトで固定。
 このケースもダイソーで買った1個数百円のもの。お手軽かつ安いので、いまや小型〜中型艦は全てこのケースに納めることにしています。

 

 最強現用艦の1つ、「アーレイバーク」級の完成です。スマートな船体に合理的な上部構造とマスト、まさしく現代の先端的軍艦でカッコイイですね(^^)。 米海軍の現役主力艦としての面目躍如というところでしょうか。


「アーレイバーク」トップページに戻る。→
return to DDG-51 Arleigh Burke top page.