「うらが」詳細写真
MST-463 URAGA detail images

 いつもと同じく、艦首から順に細かく見て行きましょう。この艦の見どころは 幅広く大きな艦橋、ステルス性を考慮した塔状マスト、掃海用各種装備、後方の広いヘリ甲板かもしれません。主砲を積んでいないせいか、少々地味に感じますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後部上部構造物の両舷には各種掃海装備やポストが置かれていて、この辺をしっかり作り分けて塗装でメリハリをつけると、かなり模型映えするでしょう。船体後部には一応ヘリ甲板があり 、そこそこ広いのですが、艦としてヘリの運用は主目的ではないためヘリの格納庫はありません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は反対舷から同じように見てみます。 マストのヤードから艦橋前面に伸びる空中線とその支柱を再現しています。この空中線(張り線)は後方の煙突両舷にも伸びていて、その辺の張り線も再現しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 下左写真はもう一つの見どころ、後部上部構造物の両舷に並ぶポストと掃海装備。 面倒ですが丁寧に塗り分けましょう。また各ポストにはエッチングパーツの手すりを付けてディテールアップしておきました。軽質油缶や救命ブイの赤色が単調な軍艦色の中にあって目立ちますね。

 後部ヘリ甲板の発着艦標識は、新しい仕様に自作しました。 マーキングは幅の異なる白線のデカールを用意し、現物合わせの寸法に長さをカットして貼っていきます。デカールはどうしてもシルバリングを起こしますので、 マークソフターを使って甲板によくなじませ、またラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省いてシルバリングをある程度まで防ぐようにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦橋と煙突のある艦中央部を右舷から。 中央部が見せ場と言え、護衛艦でなくともこの手の支援艦のメカニック感がたまらなくイイですね♪。

 

 艦橋や後部ヘリ甲板など、さらに見せ場をパチリ。軍艦旗も、デカールを使って後部旗竿に貼りつけておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ちなみに、同型艦「うらが」と「ぶんご」の識別点は、以下のようになります。

 両艦はほぼ同型艦ですが、最も大きな違いは「ぶんご」にあって「うらが」にない62口径76mm単装速射砲と射撃指揮装置(FCS-2)です。この砲塔の有無が艦首甲板の波切り板の有無となり(「うらが」には波切り板はない)、ガッタウェイの位置も異なります(「うらが」の方が前寄り)。この辺はキットの組立て説明書に図入りで指示されています。

 また、「うらが」ではヘリ甲板の四角い航空掃海具用エレベータのふちを白線で囲っているのに対し、「ぶんご」では時期によってはゼブラ塗装のラインで囲われています。さらに「うらが」の艦橋天蓋前方には両舷に空中線支柱が設けられ、マストのヤードからそれぞれ3本ずつ空中線が張られていますが、「ぶんご」にはこの空中線支柱はないようです。

 

 いつものように、海面を模したベース(タミヤ製波板)とケースを用意し、その上に固定して作品として展示するようにしました。艦尾のハッチは半開きにした状態で。母艦だけでは寂しいので、そのうち掃海艇を何隻か作ってジオラマ風に周囲に配置したいですね。


「うらが」トップページに戻る。→
return to MST-463 URAGA top page.