「ましゅう」詳細写真
AOE-425 MASYU detail images

 いつもの例によって、艦首から順に細かく見て いきましょう。 面白いことに、艦首の一段高くなった錨鎖甲板には錨鎖が出ていませんで、2台の大型巻揚機があるだけです。この錨鎖甲板の後方にはさらに一段高くなった構造物があり、そこには小さなトラスが立っています。この小トラスはパーツが不十分なので、自作してディテールアップする必要があります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この艦の最大の見どころは、以前製作した補給艦「ときわ」と同じく林立する補給ポストと補給管、そして甲板に所狭しと配置された操作盤や各種機器(ウインチ、エアタンク、大型クレーン等)です。実艦は かなりゴチャゴチャしていて相当にメカニックな感じですが、キットではこの辺はバッサリと省略しシンプルに処理してしまいました。

 
2番補給ステーションのモノポールポストの右舷には、自作のレドームを 取りつけてあります。左舷にも自作の小マストを取りつけています。 これらのレドームと小マストはキットに用意されていませんので、再現するなら自作しか手がありません。
 今後もしもインジェクションキット化されるならば、これらの最大の見どころはもっと細かくパーツを増やして、補給艦ならではのゴチャゴチャ感、メカニック感を演出して欲しいところです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 なんといっても巨大な艦橋とそれに続く上部構造物が目を惹きます。マストはトラス化され1本なのでスッキリした感じがします。

 なお、
艦橋天蓋のレドームの設置状況は以下の通り。
・艦橋天蓋の左舷前方に、前後に2基
・天蓋右舷前方に1基、その後方に小さなアンテナが1基
・艦橋後方に大きなレドームが両舷に各1基

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ましゅう」には広大なヘリ甲板が用意されています。そして補給艦「ときわ」との最大の違いは、格納庫も常設されていることで、これによって搭載ヘリも常備となります。
 発着艦標識は、キットの古いバージョンのデカールを使わず、新しいバージョンを自作しました。幅の異なる何種類かの白線デカールを貼っていきますが、各辺を
マークソフターを使って甲板によくなじませ、入念に貼ります。デカールはどうしてもシルバリングを起こしますので、ラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省くことで、シルバリングをある程度まで防ぎます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 林立する補給ポスト群、艦橋と煙突のある上部構造物などの艦中央部を右舷から見てみます。 この辺が最大の見どころでしょうね。

 

 

 見どころをもうすこしクローズアップさせて迫りましょう。艦首から順に追っていきます。

<使用したエッチングパーツ一覧>

・ 艦橋窓枠はジョーワールド製「精密窓枠
Ver.A」(JPE27r
・ラッタルはゴールドメダル製「現用米海軍艦用/自衛艦用」(
PE40
・ハッチはハセガワ製「ウォーターライン専用パーツ・水密扉セット」(
3S-06
・手すりとヘリネットはフライホーク製「海上自衛隊護衛艦用手すり」(
FH70089
・補給管はピットロード製「とわだ型用」エッチングパーツセット(
PE-132


 
毎度書いていますが、艦首先端の手すり付き錨見台と艦首旗竿は、艦首フェアリーダーの上に立てられている事に注意。艦首フェアリーダーもプラ板で自作しています。
 艦番号もそれぞれの文字ごとにカットして一字ずつ貼っていますので、上下の高さ、前後の幅、各字の間隔などに注意して、丁寧に貼りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ポストの上に立てられたホイップアンテナは伸ばしランナーを出来るだけ細くしたものを作って立てました。補給管はピットロード製「とわだ型用」エッチングパーツセット(PE-132)から援用ですが、本来ならば0.4mmφ程度の柔らかくよく曲がる金属細線で自作したかったです。作った当時、そのような金属細線がありませんでしたので、泣く泣く自作を断念しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これらの補給ステーションを今度は上空からパチリ。
 ここも本来ならば、もう少し手を入れてクレーン、リール、搭載備品の数々をディテールアップしたりゴチャゴチャと配置したかったのですが…。このキットにはほとんどそのようなパーツが用意されていませんので、自作するかあきらめてこのまま作るしかないですね。キットそのままで作ったら、下写真が限界です(苦笑)。

 

 

 堂々とした艦橋とトラスマスト。上部構造物の支柱は自作せざるを得ませんが、ここはぜひ作ることをおススメします。手すりを貼ったりすると支柱と干渉して、かなり厄介な作業になりますが、そこは我慢ガマン。レジンキットを作るということは、ある意味我慢の連続ですね(爆)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ラストは、広大なヘリ甲板。艦尾旗竿はヘリ甲板に直付けになります。もちろんヘリが発着艦する際は倒した状態にセットされます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 海面を模したベース(タミヤ製波板に海面の色を塗装したもの)とケースを用意し、その上にボルトで固定して作品として展示するようにしました。模型とはいえ、少しでも実艦の雰囲気に近い感覚が得られれば、それに勝る楽しみはありません。ご笑覧下さい(^^)/。

 いやーーー。それにしても今回の「ましゅう」、撮影するのが大変でした。あまりにも大きいので両端でピントが合わないことったら!!


「ましゅう」トップページに戻る。→
return to AOE-425 MASYU top page.