「きりしま」詳細写真
DDG-174 KIRISHIMA detail images

 例によって、艦首から順に細かく見て行きます。VLSの赤い警戒線が地味な外舷色と良くマッチ。甲板の白線は、道すじがたまに変更されているようです が、艦長もしくは甲板長の指示によってたまに変更されるのでしょうか、または艦長が交代したとき、後任艦長が自分のカラーを出してアレンジしたりするのでしょうか?

 

 

 

 

 

 

 

 

  イージス艦の特徴の1つ、ステルス化された巨大な艦橋とフェイズドアレイレーダー。ハセガワのキットは艦橋を箱型に組むようになっていますが、合いが悪くてすきまがあいたり歪んだりします。生じたすきまをパテで入念に埋め、上下左右前後に平行になるように丁寧に組むことによって、カッコイイ艦橋が出来上がります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 マストのクローズアップ。 米海軍の「アーレイバーク」級や海自最新鋭艦の「あたご」「あしがら」はマストもステルス化されトラス構造ではなくなっていますが、「こんごう」型はトラス構造のマストを踏襲しました。
 現用艦は、日本海軍艦艇のような艦首から艦尾にかけての長い張り線がありませんので、張り線が少なくて済むので気分的には非常にラクです。ヤードから
艦橋天蓋の前面にある2つの衛星通信アンテナに向けて空中線が走っていますので、これを再現しますと見映えがさらにアップするでしょう。

 

 ホイップアンテナは伸ばしランナーですが、実艦もけっこう太いので、あまり神経質に細くする必要はないでしょう。 信号旗は自分のイニシャルを上げてみました(^^)/(特に意味はありません。上の旗はフランス国旗などではありませんので念の為(^^;))。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後部甲板の マーキングは全て付属のデカールを使いました。マークソフターを使ってVLSの凸凹部分によくなじませ、入念に貼ります。デカールはどうしてもシルバリングを起こしますので、ラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省くことで、シルバリングはある程度まで防ぐことが出来るでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今度は海上からの目線で、中央の上部構造に迫ってみました。下3枚↓は左舷を艦首から艦尾にかけて反航しつつすれ違いざまに撮った写真という設定で。

 今後は右舷艦尾から艦首に向けて同航し、接近して撮った写真という設定で。

 

 海自初のイージス艦「こんごう」型2番艦「きりしま」の完成です。「きりしま」はインド洋における対テロ支援活動に長期間従事し、また他の「こんごう」型3艦とともにミサイル防衛の要として、我が国の防空 への中心的役割が期待されています。


「きりしま」トップページに戻る。→
return to DDG-174 Kirishima top page.