「はたかぜ」詳細写真
DDG-171 HATAKAZE detail images

 いつもの例によって、艦首から順に細かく見て行きましょう。艦橋前の主要兵装の行列(^^)は、「しらね」型などの踏襲ですね。イージス艦になってからは、このような背負い式の海自護衛艦的デザインはなくなってしまいました。性能的にもデザイン的にももはや古いのかもしれませんが、これはこれで非常に味のあるセンスだと思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 イージス艦 に比べてかなり小さい艦橋。艦橋上部のイルミネータ2基と、前マスト上に置かれた巨大な板のようなSPS-52C3次元レーダーが目を引きますね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後部上部構造のクローズアップ。 OPS-11C対空レーダーはぜひエッチングにしたいところ。
 両舷のカッターから延びる索は落下者救助用索で、伸ばしランナーで作っています。付け加えてやるとちょっとしたアクセントとなって、作品がより引き立つことでしょう。
 ホイップアンテナも伸ばしランナーですが、実艦もけっこう太いのであまり神経質に細くする必要はないでしょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  ヘリ甲板を見てみます。こうして見るとあまり広くないため、ヘリの発着の際に第2砲塔を横向きにしなければならないというのがよく分かります。
 
後部甲板の マーキングは全て付属のデカールを使いました。マークソフターを使って甲板によくなじませ、入念に貼ります。デカールはどうしてもシルバリングを起こしますので、ラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省くことで、シルバリングをある程度まで防ぎます。

 ところが、艦尾の艦名デカールをそのまま貼ってしまう大ポカをやったため、艦名デカールのみ大きくシルバリングを起こしてしまいました。艦首の艦番号については一つずつ切り離して貼っているのに、艦名は小さかったので、この手間を怠ってしま ったのです。これに懲りて、これ以降は艦名の一字一字をカットして、一字ずつ貼ることにしています。「はたかぜ」も、そのうち暇がある時にデカールのみ貼り直したいですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦中央部を右舷から。

 

 今度は海上からの目線で、左舷を艦首から艦尾にかけて反航しつつすれ違いざまに撮った写真という設定 にしました。下2枚目などから近接する臨場感が感じられれば、このショットの目的は達成です(^^)。

 

 今度は僚艦「きりしま」とのツーショット。以前の母港横須賀でもそして現在の呉でも、こうやって仲良く係留されていることでしょう。それにしても、「きりしま」ってやはり相当デカイですね。「はたかぜ」がスリム過ぎなのでしょうか(^^;)。


「はたかぜ」トップページに戻る。→
return to DDG-171 HATAKAZE top page.