2001年静岡ホビーショー&オフ会報告<2001.5.20>


 まず予めお断りがあります。今回の報告ですが、残念ながら一切写真を撮っていません。いろいろな方々との話に忙しく、とても写真を撮る暇がなかったのと、当初は掲示板にサラリと書いておくだけにしようと思ったからです。また1つのブースの作品を撮り出すとキリがなくなりますので、あえて写真を撮ることには目をつぶりました。
 ホビーショーそのものの報告は各メーカーのサイトを見ていただければと思います。


 
<その1>

 初めて静岡に乗り込んで、2001年ホビーショーを見てきました。まずam9:45の新幹線に飛び乗ったのですが、3分前の乗車でしたので席が空いておらず、1時間立つハメになりました(ウェ〜ン)。迂闊にも、静岡に止まるひかりが少ないので混むだろうことを予定していませんでした。10:45に静岡着、シャトルバスで会場に11:00到着。


 イの1番にタミヤブースに行き、お目当てのモノを探します。「おおすみ」2番艦の「しもきた」ではありません(爆)。私はしばらく前から
情景セットの波板(大)と(小)を必死に探しているのです。これがないと、作った完成品をケースに入れられません(^^;)。
 必死に探すも波板は全く影も形もなし。1/16ラジコンシャーマンや1/35ラジコンケーニヒスティーガーが我が物顔で走り回り、1/32零戦の詳細なディスプレイがお客の目を惹きつけているのを横目で睨みつつ、急いでブースを後にします(^^;)。
 なお、「しもきた」は大きな鳳さんが去年の東武タミヤモデラーズコンテストに出品した「おおすみ」のジオラマと全く同じように作ってあって、繋船索が糸の細いので作ってあるのまで同じでしたので、思わずニッコリしてしまいました。

 次はピットロードのブースに直行。今回の旅の目的その2です。まず「扶桑」「山城」作者の武山氏に声を掛け、強引に「日進」の状況を聞き出します。まだこれから作業が続くようでしたので、「日進」の天蓋近辺の甲板がリノリウム張りかそれとも滑り止めレリーフ付き鉄甲板か、確認した方が良い旨伝えました。私は「日進」を早く作りたいと思っていますし、彼には出来るだけ良い作品をリリースしていただきたいので、当方も知っている情報を流して注意を喚起したかったのです。
 あと、
ハイモールド「山城」用に専用エッチングパーツが販売される予定だそうです。私もこの専用エッチングパーツのリリースを待って、「山城」を作りたいと思います。

 今回の目的その3。次に隣のファインモールドのブースに急ぎ、
ボートダビッド等のエッチングパーツを買い漁ります。ホビーショー価格で2割引きなので、普段高価なため買えないエッチングパーツを7組も買い求めてしまいました(^^;)。そのあと、海軍関係担当の山本さんに会い、「13mm機銃を早く出してくれ〜。でないと「妙高」を作れない〜。」とダダをこねてきました(^^;)。山本さんは現在1/72スターウオーズ関連製品の開発で忙しいのですが、なんとかしたいとおっしゃっていました。甲板上の装備品やレーダー等の新製品化を考えているようです。あと、呉式2号3型と5型のカタパルトが新しく出る予定です。

 さらに、アオシマのブースに行き、今回の目的その4である「高雄」「愛宕」「鳥海」の進捗具合を見てきました。今回は原型を展示してありましたが、ここから
いかに大量生産化(プラモ化)するかが成功の鍵になりそうです。
 ついでにハセガワのブースに寄ったら、
「祥鳳」と「加賀」用の専用エッチングパーツが販売されるとのことで展示してありました。特に手すりパーツは、従来のエッチングパーツより圧倒的につけ易くなりました(接着部分を広くとった)ので、賛否両論出てきそうですが、苦手な人には福音かもしれません。

 メーカーの艦船模型関係は、大体こういう状況でした。なお、私自身に関心のある事柄しか見ていませんし書いていませんことをご了承下さい(^^;)。



<その2>

 さて、いよいよ今回の旅の目的その5です。各模型サークルの方々の作品を出来るだけ見学し、艦船模型仲間同士交流することです。

 まずは当掲示板でもお馴染みの模型工作隊大田さんのところにお伺いしました。大田さんは非常に気さくで話易い方で、実は予想していたより年配なので、内心驚いてしまいました(あ、歳取ってるということではありませんので念の為(^^;))。掲示板での書き込みスタイルからみて、もっと若い人かと思っていたのですが、明るい丁寧な物腰で非常に落ち着いた方です。
 作品は素晴らしいの一言しかみつかりませんね>大田さん。

 大田さんの紹介で、今回思いがけず
岡山未完成チームの総帥道源さんにお会いすることが出来ました。先方も私のサイトをご覧になってくれていまして、名前は知っていたとのことで、感激しました。それからモデルアートの船山氏にも紹介いただき、未完成の遠藤氏とも久しぶりにお話しました。そのころにはみほりさんと啓さんが合流し、大田さんも交えて昼食に出かけました。そうしたらレストランから出てくるワタさんと岡本さんにバッタリ。
 全員で会場の外にある穴場の中華料理屋で遅い昼食となりました。メシを食べながらも艦船&模型談義大爆発ですから、初めて同席された大田さんもすっかり呆れまくった事と思います。東京でのオフ常連者達には日常茶飯なんですが(爆)。

 昼食後また会場にもどり、私は持ってきた1/1250「矢矧」のハイディテールアップ版を、
ニフティ模型フォーラムのブースに飛び入り参加させていただき、それから各サークルのブースを見学することにしました。
 知り合いのAFVモデラーがブース出展すると聞いていましたので、陣中見舞いのつもりでまずはそのブースにお邪魔しました。ブースをいろいろ回ったのですが、非常に目立ったのが艦船模型の多さ !! みなさん今や手すりやエッチングパーツによるディテールアップはあたりまえ、張り線をしたり追加工作の嵐、細かい細工オンパレードでした。私はどこかのブースにあった1/100「那智」艦橋が非常に気に入りまして、大型模型を作りたい気にさせてくれました。こういう他人に何かインパクトを与えて、
やる気(作る気)にさせる作品こそが優れた作品というのかもしれませんね。

 今回合同でオフ会をやることになった吃水線の会のブースは、会場の真中にあり大きなブースで非常に目立っていました。よっちんさんの「阿武隈」や88-waveさんの「伊勢」「サセックス」をじっくり拝見。おもしろい事に、白い波に見立てて舷側にシェービングクリームを這わせていましたが、高い効果を出していたように思います。

 pm3:30に地元のきうちさんと吃水線の会のブース前で待ち合わせし、彼の自宅にご招待にあずかりました。今回の目的その6ですが、きうちさんが保有している
90式磁気羅針儀のホンモノをこの目で見せていただくことです。実物を真近に見るのはもちろん初めてのことでして、彼の考察によればどうやら「秋月」型駆逐艦で舞鶴工廠で竣工した「花月」のものらしいとのことです。詳しく磁気羅針儀の使い方を解説していただきました。
 それからきうちさんの作品「利根」「筑摩」「能代」そして20隻近くある駆逐隊を拝見。エッチングパーツと細かい細工を施し、丁寧な出来にし上がっています。特に「利根」「筑摩」は、後部飛行機繋止甲板に至るスロープの桁をエッチングパーツで再現してあり、魚雷発射管室を入念にくり貫いて再現した力作でした。20隻近くある駆逐艦群は、駆逐艦フリークらしくマストや電探等の形状や位置にこだわった、丁寧な作りになっていて感心しました。
 きうちさんのご自宅は高台の瀟洒な住宅街にあり、住環境の整った綺麗ですばらしいおウチでした。

 ということで、そろそろオフ会集合時間になりましたので、現地集合に向かいます。そのまえに宿泊ホテルの駅前のワシントンにチェックイン。さあ、これで時間を気にせず飲めます(爆)。



<その3>

 pm6:30集合、静岡オフ会開催。吃水線の会の方々と東京からかけつけたいつもの我々会わせて総勢20名近く、最後はニフティ模型フォーラムの連中も飛び入りで現れて、大所帯で盛り上がりました。ここで初めて吃水線の会のメンバーと顔合わせをし、私も当サイトの掲示板でお世話になっている88-waveさん、よっちんさん、SA-ssさんと初めて挨拶しました(^^)。会総帥の村田氏、モデルグラフィックスでお馴染みの大木氏、細田氏、今津氏らも一堂に会しました。
 1次会では挨拶もそこそこに、無礼講ですぐに艦船談義があちこちで爆裂!! 東京オフ常連は皆さんご承知ですが、我々はいつもこの調子で濃い〜艦船談義に入ります。さっそくきうちさんが図面を広げていたのを私も横目で眺めながら、席を移動しつつ話まくり。酒が入ると声が大きくなる私のクセが発揮されつつあります。アオシマ「高雄」担当の山下さんとファインモールドの山本さんも合流。最後はニフティ模型フォーラムのAFVの連中もなぜか合流し、何がなんだかよくわからないまま1次会はpm9:30ごろ終了しました。

 ここで、その日のうちに東京に戻らなければならない大部分の東京組が新幹線で帰路に着き、残ったのはアオシマ担当者の山下さん、ファインモールドの山本さん、吃水線の会の村田さん、88-waveさん、細田さん、SA-ssさん、一般参加のIJNさん、そして東京組はみほりさん、ワタさん、きうちさんと私です。
 2次会でいよいよ本格談義バクハツ !! 、アオシマの山下さん相手に、
「高雄」に対し皆さんかなり期待を込めて叱咤激励の嵐。混じっていた私もついいつものクセで、声が大きく多弁になってしまいました。まあユーザーだからといって、なんでもムリ押し出来るとは考えていませんが、素直にユーザーの声をぶつける場が少ないため、必要以上にリキを入れて論談風発でありました(^^;)。
 山下さんが轟沈したので、そのあとはファインモールドの山本さんとタメ口で
模型業界の裏話談義。いやあ眠気もさめるおもしろい話がいくつか聞けました。

 さらに3次会には山本さん、村田さん、88-waveさん、細田さん、SA-ssさん、きうちさんと私が元気に参加。ここできうちさんと山本さんと一緒に、きうちさんの持っている磁気羅針儀の使い方と磁場の影響による艦橋材料の使い分けといった超マニアックな話や、私が特に最近気になっている5500トン型軽巡のセルター甲板に関する考証を話し合いました。
 なお、この
5500トン型軽巡のセルター甲板に関する考証につきましては、これまでの考証結果を近々当サイトの「しろうと艦艇考証」にて載せる予定でいます。

 さすがに酔いと疲れから私もホテルに帰ることにし、きうちさん、村田さん、細田さんと一緒に帰路につきました。残りの3人はなんとam3:30ごろまで粘っていたそうです。私がホテルに帰りついたのはam2:10。am2:20にはベッドにもぐり込み、そのまま就寝。楽しかった1日はこうして過ぎて行きました(爆)。



<その4>

 あくる朝は、やはり早起き出来ませんでした(爆)。一応am6:00ごろ目がさめたのですが、そこからまたam9:00前まで寝てしまいました。身支度を整えam9:45にチェックアウト。今回のホテルはまさに寝るだけのもの。ホテル滞在時間が睡眠時間でしたね(爆)。
 駅に向かって歩きながら、「タミヤ本社にはまだ波板の在庫があった」という大きな鳳さんの情報を思い出し、急遽
タミヤ本社訪問を決断。どうせならこの際タミヤの本社を見ておこう。早速駅前からタクシーを拾い、オープンハウスを開催しているタミヤ本社に10分ぐらいで到着。

 タミヤ本社に着いてロビーをフラフラ歩いていたら、なんと
例の学研太平洋戦史シリーズの艦艇イラストを担当していらっしゃる水野さんとバッタリ。早速「矢矧」を見てもらいしばし歓談させていただいたのち、6月のネービーヤード例会での再会を約してから、私は5階の販売コーナーに向かいました。
 販売コーナーで、今回の旅の最大の目的であった波板(小)をようやくゲット !! 大きな鳳さんありがとう、私も6枚手に入れましたョ。残念ながら波板(大)は生産しておらず絶版だそうです。戦艦や巡洋艦用はどうしようかなぁ。ファインモールドの山本さんあたりが企画してくれませんかねぇ、需要はそこそこあると思うが…(^^;)。

 さらに展示コーナーの出入り口で、なんと
大きな鳳さんの作品が展示してあるのを発見 !! 見たぞ見たぞ !! あれは「最上」あたりの船体を利用して甲板をつけ、徹底的に作り変えた「蒼龍」原案でしょうか。お得意の3段空母で、しかも艦首方向に20cm砲塔が3つついていましたね(^^;)。
 最後に3階から2階に下りて展示室や仕事場を見学。もしプラモデル作りが仕事となると、精神的逃げ場を何にするのかという問題が起こるかもしれず、私には少々キツイかもしれません。

 タミヤ本社には30分ぐらいいて、そこからシャトルバスでもう一度ショーの会場へ。吃水線の会のブースに村田さん、88-waveさん、細田さん、よっちんさんらがいたので、声を掛けます。案外みんな早起きですなあ。そこに模型工作隊の大田さんもいらしゃり、6月の再会を約して、その場を辞去しました。
 私はすぐに駅行きのシャトルバスに飛び乗り(文字通り飛び乗り状態でした)、am11:35発のひかりで一路東京へ。pm1:15我が家に無事帰還しました。今回の旅は波板(小)とファインモールドのエッチングパーツを大量に購入することが出来て、当初の目的をほぼ達成する事が出来、非常に満足したものになりました(^^)。

 静岡オフ会関連の皆さんそして展示会での関連各ブースの皆さん、どうも大変お世話になりありがとうございました。6月のネービーヤード例会でまたお会いする人もいますし、11月のニフティ模型フォーラム展示会でお会いする人もいるかと思います。東京組はそれまでも頻繁に飲み会を開いていると思います(爆)。では皆さん、また楽しく張りきって艦艇模型を製作していきましょう(^^)/。



<その5〜帰宅して>

 
模型の話とは全く関係ないのですが、我が家に帰りついたらすぐに子供達が待ちうけていまして、昼食もそこそこに我が家で飼っているカブトムシの土の入れ替えを仰せつかってしまいました。
 5月上旬に12匹いた幼虫がサナギになり、中旬には大部分のサナギが羽化したのですが、すでに3匹のそのそと土の上に上がってきました。残りのサナギも羽化終了して上に上がってくる気配がありましたので、オスとメスをつがいにしてもう一度カップリング分けをして成虫用の飼育ケースに移し替える作業が残っていたのです。おかげで休む暇もなく、すぐに土いじり作業をするハメになってしまいました。
 なお、無事羽化し成虫になることの出来たカブトムシは
オス6匹、メス4匹合計10匹で、12匹のうち8割成功したわけです。初めて飼育したにしてはかなり高い成功率になりました(^^)/。