過ぎ行
きし2003年、そして新しく迎えた2004年
2003年はイラク戦争のゴタゴタで始まり、イラク派兵問題で揺れる1年でした。その間国内経済は株だけミニバブルの様相を呈したものの
、あいかわらず地方や中小企業は深刻な状況で、リストラや失業者が増加してますます暗い先行きを予感させました。
さらにトンデモな事件が多くなり、治安悪化と人心の荒廃が一層進んでいるようです。
このような激動の1年でしたが、私にとっての模型ライフは可もなく不可もなく、おかげさまで平々凡々に過ぎてくれました。恒例により、過ぎ去りし2003年を振り返りつつ2004年への抱負を綴ってみたいと思います。…が、
平々凡々だったおかげで、去年は目立ったトピックスがあまりなかったですね(^^;)。
1.子供の中学受験(模型ライフとは全く関係ありませんが)
のっけから模型とは全く関係ない話題でスミマセンが、まあなんといっても我が家の去年最大のトピックスは、これに尽きるでしょうね。愚息の中学受験に時間をとられ、2002年の12月から2003年の2月までほとんど模型製作にノータッチ。親の方が身を削るシンドイ思いをしました
ので、もうあまりやりたくない気分です。でも、またもや1年後に下の子供が控えているんですよね…(^^;)。
今度はどうしようか(受験はやめて公立にするかどうか)、かなり迷っています。
2.当サイトのビジター数が30万カウントを達成
おかげさまで、当サイトのビジター数(カウント数)が2003年12月13日に30万カウントを達成しまして、その後も順調に伸び続けています。ひとえにご覧になっている皆さんのバックアップの賜物です。本当にありがとうございます。引き続き、これからもよろしくお願いしますm(_
_)m。
3.ミニAFVコーナーの立ち上げ
ようやく去年のうちに、ミニAFVのコーナーを立ち上げることが出来ました。日本海軍と同じく「勝ち戦」の状態で設定しているため、バルバロッサ作戦がメインテーマになりまして、パンツァーグレーの地味な戦車ばかりお見せするハメになっています(^^;)。
4.2003年の掲示板は平穏、なごやかに推移\(^^)/
2002年は荒らしに近い書き込みが多かったり、とある話題をめぐって掲示板が紛糾したために、私も管理人として運営に苦慮したのですが、
去年は一転してウソのように穏やかになりました。管理・運営にばかり時間を割かれることは極力避けたいですから、今の状態にとても満足しています(^^)。
なお掲示板騒動の余波として、2003年の3月に2年ほど在籍した某艦艇模型集団を脱会しました。私は現在、特にどのグループにも会にも所属せず、趣味の模型作りをマタ〜リと楽しんでいます(^^)/。
5.5月の静岡モデラー合同展示会と11月の@ニフティ模型展示会に参加
模型関連の対外活動で、現在継続して行っているのはこの2つのみ。
静岡のモデラー合同展示会への参加はこれで3回目。今年は1日だけの参加でしたが、艦船以外のジャンルの人達と交流出来ました。また@ニフティ展示会も今年で7回目の参加。急用が発生して1日だけしか行けませんでしたが、こちらも古くからのなじみの方々と交流することが出来ました。
********** ********** **********
2003年はようやく重巡洋艦の建艦に着手出来まして(タミヤ「三隈」)、リニューアル新製品にやっと追いつくことが出来ました。その一方で、2002年に建艦済みの作品をまだ2〜3公開していません。こちらの方は、新年早々から当サイトにてお見せします。
2004年の予定ですが、
<当面夏頃までの当サイトの公開予定>
・2002年5月に建艦済みの軽巡「名取」を出来るだけ早くお見せします(作ってから、もう1年半以上経ちますので(^^;))。この「名取」で、ようやく軽巡洋艦(lightcruiser)部門を完結させることが出来ます。
・2002年11月に建艦済みの「イ−7」、「イ−403」、「轟天号」を出来るだけ早くお見せします。(…まだ写真撮ってないんですよね(^^;)。)
・2003年8月に建艦済みの「妙高」「那智」をお見せします。またその製作記を掲載します。
・2003年10月に建艦済みの「卯月」「水無月」をお見せします。またその製作記を掲載します。
・ハセガワ+レベルでW号F型、アタックの3号突撃砲E型、Al-Byのレジン製4輪装甲車(Sdkfz222)、MMSのメタル製ハーフトラック(Sdkfz250)等とその製作記をお見せします。
<製作予定>
・アオシマ「高雄」(現在建艦中)
・アオシマ「鳥海」(現在建艦中、ほぼ完成)
・ハセガワ「伊勢」戦艦仕様
・ドラゴン「タイコンデロガ」「バンカーヒル」
・クルスク戦時のW号G型(レベル改造)、ティーガーT(レベル)、フェルディナント(ドラゴン)
いよいよ2004年から、現用艦にも少し手を広げようかと思案中です。またミニAFVの方も、バルバロッサばかりではなくクルスク戦あたりまでカバーしたいと考えています。
パンツァーグレイばかりでなく、迷彩パターンの塗装もカバーしたいですね。
不況のおり、個人に課せられる仕事量やストレスが一層増大しそうな雲行きですので、この予定通りに作れるかどうかは分かりませんが、出来る限り製作しサイトの内容を充実させたいと考えています。今後とも当サイトは『太平洋戦争開戦時の主要各艦艇を勢揃いさせ、各艦の武勇を偲び鎮魂奉る』とともに、『自分なりに考証や工作にこだわった1/700艦隊群の勢揃い』を目指しまして、
鋭意邁進していくつもりです(^^)/。
ということで皆さん、これからも当サイト及び掲示板をよろしくお願いいたしますm(_ _)m。