35年ぶりの進水式<2002.3.31>


 下の子供が4月から小学校高学年に進級するのにちなみ、春休みの間に模型を作らせることを思い立ちました。もともと下の子はかなりのメカ好きで、普段も変身レンジャーモノやSF映画が大好きです。私は、ゆくゆくはスケールモデラーにしようという大いなるタクラミを抱いていまして、この春休みにこの極秘プロジェクトをスタートさせたわけです(^^;)。

 会社の帰りに模型屋に寄って、作らせる模型を探してきました。しかし、さすがにまだ小学低学年年齢なので、年齢に合うようなキットを探すのが大変でした。私の子供のころは、マルサンのピーナッツシリーズの簡単な飛行機キットがあって、零戦や隼をよく作ったものです。胴体と羽根を貼り合わせ、プロペラと脚を取り付ければ完成という、極めてシンプルで安価なキットです。また戦車なら、キャタピラと転輪部分が一体になった簡単なキットをよく見かけました。これも1個50円ぐらいの安いもので、主に米軍のタンクが中心でした。

 しかし現在では、このように簡単に組めてそこそこスケールモデルの雰囲気を保っているようなキットを、ほとんど見かけなくなったような気がします。それらは、お菓子についているオマケのスナップキットに、全てその座を奪われてしまったのでしょうか。以前大人気だったミニ四駆は、子供達に工作の面白さと改造の魅力を教えたのかもしれませんが、スケールモデルにもミニ四駆に類するキットが欲しかったと思います。
 現在のスケールモデルの需要を支えているのは、30〜40歳台以上のいわゆる中年世代です。この年代は小学生時代にスケールモデルの黎明から全盛までを体験した世代であり、小さい頃に刷り込まれた体験が今なお生きているのだと思います。
 次世代、次々世代の子供達向けに、手軽に作れるかつてのマルサンのピーナッツシリーズのような、スケールモデルの入門キットがあってもいいのではないでしょうか。模型メーカーの方々にリクエストしたいですね。


 さて、飛行機、AFVから恐竜までいろいろ漁った挙句、結局ニチモ30cmシリーズの軍艦に落ち着きました。当工場長として、当然「長門」をチョイス。やっぱり一番初めに買ってあげる軍艦は、当工場の場合「長門」しかありません(とはいえ、「翔鶴」「瑞鶴」にもかなり食指が伸びたのですが…(爆))。もちろんこの箱絵も非常に気に入りました。箱絵は勇壮でカッコイイですね。実際にこういう場面がなかっただけに、「長門」の40cm連装砲が宝の持ち腐れになったのが痛ましさを倍加します。

<2時間かけて完成させた30cm「長門」とカッコイイ箱絵>

 

 本人に艦橋や煙突といった上部構造を任せ、私は70%ぐらいを手伝い動力部分は全て作ってあげました。さすがにカッターナイフは危ないので(私自身がこの歳になっても、今だケガばっかりしてますし・・・(爆))、バリ取りとヤスリがけは私がやりました。設計図の見方を教えたらすぐに理解したようで、ニッパーとピンセットを使って艦橋を真っ直ぐに組み立てました。初めての模型製作だっただけにかなり疲れたようで、作業集中は2時間が限度だったようです。
 と、ここで防水用のグリースが家にないことに気づきました。慌てて近所の安売り店に走り、閉店まぎわにポマードを一個買ってきましたが、最近ではいろいろなムースやハードジェルが売られていまして、目移りしてしまいました(髪につけるんじゃないってば!!)。結局昔ながらのポマードを見つけたのですが、最近は純正ポマードなど使う人がいるのでしょうか。私も全く使いませんので、ひとびん丸々残ってしまいました。30cm軍艦を、あと100隻以上走らせることが出来そうです(爆)。

 ということで、仕上げは私がやり、さあいよいよ進水式!! 塗装なんかしません(爆)。なにより「浮かぶのか?」、これが息子の一番の心配です。おそるおそる艦首から水につけます。「やったー!!」、合作の甲斐あってか、なにごともなく見事に浮かんでくれました(^^;)。見て下さい、水面に浮かべる際の慎重な彼の手つき。もはや彼は、立派なスケールモデラーでしょう(親バカ(^^;))。
 浮かぶのを確認して、いよいよ息子の手によりスイッチオンです。「おーっしゃぁー!!」、見事な波を蹴立てて(我ながらオーバーだなぁ)、スイスイ走り出しました。風呂場での走行なのであっという間に方向転換が必要なのですが、本人はいたく気に入ったようでした。私自身びっくりしたのですが、良く走りますね。走りが早すぎて、走っているところをデジカメでは撮影出来ませんでした。30cm軍艦シリーズを大いに見直さないといけないようです。

 親父がいっぱい作っている軍艦は全て動きませんので(大爆笑)、彼は動く姿に感動すら覚えたようです。きっと彼には、こっちの方が高い模型だと思えたに違いありません(更に大爆)。

<さあ、スイッチオン!! 進水式開始。 見て下さい、この慎重な息子の手つき(^^;)>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2時間で気楽に作れる模型ってのも、たまには良いもんですね(^^;)。塗装なんかしなくてOKだし…。

 思い出してみたら、なんと35年ぶりに動く軍艦を作りました。私が中学生の時にタミヤのミニタリーミニチュア(MM)の記念すべき第1弾として「戦車兵セット」が発売されました。この一大エポックメーキングな出来事により、それまで軍艦模型中心しかも水上を走らせるのが当然だった私の模型ライフは、一転して動かない模型中心になってしまったのです。高校生の頃、ニチモ1/200の「あまつかぜ」「あさぐも」「きくづき」を作ったことがありますが、これらは私が艦艇模型の製作を復活させることになった5年前までに作った最後の軍艦・艦艇模型です。しかもこれらの1/200ニチモ艦艇達には全てモーターを搭載せず、当初から走行を全く考えませんでした。
 走行している軍艦を見ていると、つい自然に鼻歌で軍艦マーチを口ずさんでしまいますね。息子本人だけでなく、歳甲斐もなく私も充分エキサイト出来ました(^^)/。月並みですが、「いやぁ〜、走る軍艦ってホントいいものですねぇ(^^)/。」 進水式を終えて、息子の「長門」はテレビの上に大事に飾られています。

 さあ、これに味を占めて次は「瑞鶴」かなぁ〜(^^)。

<威風堂々、水面に浮かぶクロガネの城!!♪護るも攻めるもクーロガネのー♪〜>