「千歳」「千代田」型水上機母艦の甲板構成


 水上機母艦「千歳」「千代田」のキットは、1/700でアオシマから製品化されています(最近、ディテールアップ用のエッチングパーツ付きのものがリリースされました)。ところで、かなり以前に学研の太平洋戦争シリーズの広告の中で、トラック島に碇泊する「日進」のイラストを見たことがあります。上田画伯の書いたこのイラストでは、「日進」の上甲板のかなりの部分をリノリウム張りに描いていまして、プラモキットのモールドと全然違っていることにビックリしました。

 ということで、今回はこの「千歳」「千代田」型水上機母艦における甲板配置の様子を考察してみたいと思います。非常に見ずらいですが、下写真をご覧下さい。これら写真からお分かりのように、実は 「千歳」「千代田」の特徴的な天蓋下の甲板は、キットのようなモールドではなく、滑り止めレリーフ付き鉄甲板になっています。
 以下の写真は全てカメラで手ぶれを抑えながら撮影したものでして(私はスキャナーのたぐいを持っていません)、かなりピントがぼけぶれています。もっと詳細を見たい場合は、引用先資料を当たって下さい。

<左:昭和13年10月の南支バイアス湾における「千歳」〜海軍艦艇史3 航空母艦の237ページより引用>
<右:昭和14年2月の海南島における「千代田」〜海軍艦艇史3 航空母艦の242ページより引用>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 またリノリウム甲板は艦首の波止めのすぐ後ろから始まり、特徴的な形をした前部作業台の手前までになっています。

<左:昭和17年南方における「千歳」〜丸スペシャルNo.128 日本の空母V50ページより引用>
<右:昭和14年2月の海南島における「千代田」〜海軍艦艇史3 航空母艦の242ページより引用>

 

 

 

 

 

 

 

 

 では艦尾近辺はどうだったのでしょうか? 「千歳」や「日進」の公式図面にもこの表示はなく、詳細が掴めません。しかしひょっとすると艦尾後端のみ滑り止めレリーフ付き鉄甲板で、それ以外はリノリウム張り甲板だった可能性が高いと思います。となると1/700キットのモールドを全面的に見直す必要が生じ、リノリウムを張った部分の特定が求められましょう。

<昭和13年ごろ南支方面作戦時の「千歳」〜丸スペシャルNo.128 日本の空母V49ページより引用>

 

 以上の推察から、今のところ上甲板のうち判明している鉄甲板部分は、下図の黄色いラインで示した部分になるようです。

 

 次に後部最上甲板のエレベータ前の急傾斜ですが、これは実際にはどのようになっていたのでしょう。それを匂わせる写真が下のもので、多分ここのスロープはトラス構造で、傾斜が可変なものであった可能性があります。エレベータの停止位置(高さ)に応じて、スロープが変動したのではないでしょうか。

<昭和13年10月の南支バイアス湾における「千歳」〜海軍艦艇史3 航空母艦の237ページより引用>

 

********************************************************

 最後に1つだけ、頭を悩ませる所をお見せしましょう。左は昭和13年10月の「千歳」で、艦橋横の最上甲板を撮ったものです。この写真を見ると、明かに甲板にはリノリウムが張られています。
 一方右の写真は、昭和14年支那事変の際の「千代田」艦橋における出撃風景ですが、パイロット達の足元を見ると、どう見ても木甲板としか思えないのです。となると、少なくとも「千代田」の艦橋最上甲板は木甲板張りだったのでしょうか???「千代田」には、鉄甲板、リノリウム甲板、木甲板と、3種類の甲板が存在したのでしょうか? 右写真は、確かに「千代田」の艦上と説明されていますが、ひょっとしてこの注釈文がおかしいのでしょうか?

<左:昭和13年10月の南支バイアス湾における「千歳」〜海軍艦艇史3 航空母艦の237ページより引用>
<右:昭和14年支那事変における「千代田」〜丸エキストラ戦史と旅32 28〜29ページより引用>

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ということで、これまであまり触れられなかった「千歳」「千代田」型水上機母艦に関して、こだわり部分の考察を行ってみました。解明されたとはいいがたい部分もあり、まだまだ議論が必要です。両艦は、メカニックで特徴的な姿を持った日本海軍独自の運用方針に基づく艦であり、ファンも多いだけに、いろいろな議論が盛り上がって詳細が解明されることを期待したく思います。