海上自衛隊 汎用護衛艦「やまゆき」(DD-129)の製作記<part3>
Making points of JMSDF
destroyer DD-129 YAMAYUKI.<part3>

.後部上部構造物とヘリ甲板

1)後部上部構造物
 
後部上部構造物も 、艦橋と同じくエッチングパーツの手すり、ラッタル、ハッチなどでディテールアップします。 その前に、下写真の青矢印に示すように、構造物の天蓋とヘリ甲板の突起やモールドを全てサンドペーパーをかけて削り取ってしまいます。

 

 ディテールアップする前に、パーツ8にエッチングパーツの手すりを貼っておき、パーツ17や26なども先に取りつけておきます。パーツ17はヒケが目立つので、サンドペーパーで表面を平滑にしておきましょう。
 その際、煙突のファンネル9と41、42の合いがキッチリハマるかどうか確認し、すき間が出来たり傾くようであれば接合面を削って調整します。

 

 エッチングパーツの手すりを、後部上部構造物の天蓋の周囲に貼っていきます。パーツ17のヒケが酷かったため、側面にプラペーパーを貼って平滑性を上げました。また上部にはキャンバスを張った手すりを模してプラペーパーの細帯を貼っています。
 なお下写真を含めてここまでの写真では、下左写真の赤い円と矢印に示す左舷前側のレドームのスポンソンを、位置を間違えて取りつけてしまっています。写真に示す位置は「はつゆき」以外の艦ではもう少し後ろ寄りで、下左写真の赤矢印に示す場所に移動して下さい。私は後で気がついて修正しましたが、間違えないよう注意して下さい。

 後部上部構造物からヘリ甲板への昇降用ラッタルは実艦では二段になっていますので、下右写真の青い円と矢印に示すようにエッチングラッタルとプラ板で自作しています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2)ヘリ甲板
 
ヘリ甲板はあらかじめ標識やLSOのモールドを削り取ってから、三本の軌条をけがき直しします。また甲板照射灯として、プラ板を細かくカットしたものを貼りました。

 なお、下右写真の青い円と矢印に示すリテーニングレールは近年では撤去されたようですので、このモールドも削り取ってしまいましょう。私は製作していた時点ではこのことを知らずそのままモールドを残してしまいました。これは誤りですので、皆さんは注意して下さい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.兵装など

 76mm単装速射砲の主砲砲身は0.03mmφと0.05mmφ真鍮パイプ を組み合わせて作ってみました。主砲とアスロック発射機は、プラ棒をさして回転可能にします。シースパロー発射機は下右写真のオレンジ色矢印に示すように、プラ棒で支柱を作り直して設置時に平行になるようにします。ハープーンの架台と舷梯 は専用エッチングパーツからのものに換えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

.船体以外の塗装

 先に船体以外のパーツを塗装することから始めましょう。
@
サーフェイサー塗布
 まずは艦橋、後部上部構造物、ヘリ甲板、メインマスト、各種装備などをまとめて一気にサーフェイサーを吹き、表面のキズやヒケ、段差などを最終チェック 。キズや段差などが目立つ場合は再度表面処理を行って細かな修正を行います。
 このサーフェイサーを吹く前に、下左写真の青い円に示すようにヘリ甲板にはヘリ甲板用保護ネットのエッチングパーツを貼りつけておきます。 同じく青矢印に示すように、この時点でヘリ甲板の支柱を0.3mmφ丸プラ棒を使って立てておきます。

A天蓋とヘリ甲板のマスキング
 下右写真に示すように、甲板や天蓋部分にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装してからマスキングテープを使って船体色以外の部分をマスキングします。

 

B船体色の塗装
 
マスキング終了後、艦橋、後部上部構造物、メインマスト、各種装備にピットロード海自グレー(1)をエアブラシ塗装したところ。これら小物はまとめて一気に塗装してしまいましょう。これで船体以外の塗装が終了です。

.通行帯の塗装

 自衛艦に特有の通行帯の内側を塗装と白線のデカールを使って表現します。まず
船体に サーフェイサーを吹き、小物パーツと同じく表面のキズやヒケなどをチェック。大きなキズなどが目立つようなら、表面処理をし直します。

 そのあと下写真の緑色矢印に示すように、通行帯の内側にぴったりの色といえる
GSIクレオスの佐世保工廠色をエアブラシし ます。ジャーマングレーを始めいくつか濃いグレー系を試しましたが、私にはGSIクレオスの佐世保工廠色が、見た目最もマッチするように思えました (これはあくまで私個人の感覚です)。
 さらに良く乾燥させてから、今度は青矢印に示すように通行帯に相当する部分をマスキングします。

 次に下写真の緑色矢印に示すように、甲板全体にピットロード海自グレー(2)をエアブラシ塗装します。

 

 

 さらに、下写真のオレンジ矢印に示すようにエッチングパーツの手すりを船体舷側に貼りめぐらせます。船体の塗装が完了するまでもう一息です。

 

 一応今回はここまでの記述にします。次回は船体の塗装を終了してデカールを貼って通行帯を表現し、艦橋やマストや装備などを船体に取りつけてさらにディテールアップして完成させることにします。たぶん次回で完成した姿をお見せすることが出来るでしょう。


part4へ→