V号H型(PzKpfwVausf.H Sd.Kfz.141)第3装甲師団・バルバロッサ作戦時仕様

 5cm砲が最初から搭載されたV号H型は、専用砲塔を採用し(外形上はほとんど変化なし)、砲塔後部のゲペックカステンが標準装備され、車体前面の増加装甲板も戦訓に従って生産段階から実行されました(G型は改修時)。
 増加装甲板の追加によって重くなった車体を支えるため、足回りを改修しています。具体的には
上部第1転輪の位置を少し前に寄せ、ショックアブソーバーを強化して新しいタイプに換装しました。さらに接地圧を軽減するために、38cm幅や40cm幅の新型履帯を装着するようになりました。これに伴って新型の起動輪と誘導輪が採用され、G型以前との識別の1つの目安になっています。また、それまで乗員に不評であったマイバッハ製トランスミッションがZF社製SSG77に変更され、変速が容易になったことで、機動力がG型よりさらに向上しました。
 さらに、G型の熱帯地仕様で導入された冷却気通気口の装甲カバーを装着しているタイプも存在します。
 G型とH型の簡単な見分け法を、以下に表にしてみました。車体吊り上げフックの形状の違いとか誘導輪基部の変化といった、かなり細かく模型にあまり反映されない部分につきましては省略させていただきました。

<足回り関連> 起動輪 誘導輪 第1転輪の位置 ショックアブソーバー 履帯
G型 丸穴タイプ F型と同じ F型と同じ F型と同じ 36cm
H型 楕円穴タイプ 新型に換装 前寄りにシフト 新型に換装 36cm
38cm
40cm

 

<車体・砲塔関連> 車体前面の
増加装甲板
通気口の装甲カバー 後部発煙筒ラック ゲペックカステン 砲塔後面のふくらみ
G型 改修時に装着 熱帯地仕様から装着 装甲カバーなし なしが標準
熱帯地仕様はあり
あり
G後期型は一部なし
H型 生産時から装着 標準装備 装甲カバーあり 標準装備 なし

 H型は、1940年10月から1941年4月までに308輌生産されました。但しG後期型との識別は難しい場合があるようです。
 V号H型(PzKpfwV ausf.H SdKfz141)の再現にあたりましては、First Air(日)+独Revell社・1/72レジン&インジェクションキットを使用しました。詳細な製作記は、
【V号H型(PzKpfwV ausf.H SdKfz141)製作記】を参照してください。→ 

 

 このV号H型は、1941年7月バルバロッサ作戦時のロシア中部戦区での第3装甲師団第6戦車連隊をイメージしました。同じ戦車連隊の「531」号車と「532」号車が撃破された写真が残っていますが、私はターレットナンバーを第7中隊に設定してみました。当時の第3装甲師団では、このように赤と白で砲塔側面全体に大きくマーキングしていたようです。
 なお、ターレットナンバーとバルケンクロイツは
ドライデカールを使いました。ドライデカールはシルバリングがなくて良いのですが、このように砲塔側面のクラッぺの上に貼る場合には大いに難儀します。ドライデカールのベースが非常に固い材質で出来ていますので、クラッぺの緩やかなカーブに馴染んでくれないのです。水性デカール+マークソフターでしたら、楽に貼れる箇所でしょう。
 一方、第3装甲師団マークはウクライナICM社の水性デカールを使いましたが、これは粘着力が非常に弱くしかもシルバリングがヒドイ代物です。みなさんにはあまりお勧めできません(^^;)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 例によって積載物はポーランドMarS社の1/72備品パーツから選び、また砲塔を回転可能にしています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グデーリアンはすぐモーデルのところへ走った。「モーデル、好機だ」。それだけで充分だった。モーデル部隊は韋駄天のようにセイム川とコノトプに急行し、3日後の9月7日、フランク少佐の第3装甲師団先遣大隊はセイムを渡り橋頭堡を占領できた。(パウル・カレル「独ソ戦史 バルバロッサ作戦 上」220〜222ページ)
 
すべては正確に運んだ。グデーリアンの戦車隊はコノトプの重要な突破に成功した。篠つく雨だったが、勝利で意気はさかんだった。モーデルの第3装甲師団の先鋒はロムヌィに急進し、敵の背後にまわった。(パウル・カレル「独ソ戦史 バルバロッサ作戦 上」223ページ)

 ああ…、キエフ包囲戦のころが、ドイツ軍にとっての「我が世の春」でしたね。このころが、世界史上最強の軍隊(但し陸軍。海軍はインド洋作戦までの我が日本海軍)だったように思います。
 それにしても3号戦車ってカッコイイと思いませんか? 実は私は、ティーガーとかもイイのですが3号、4号がより好きだったりします(^^)。