「初春」「有明」詳細写真
HATSUHARU & ARIAKE detail images


  「初春」の中央アップの画像を以下に示します。また、右舷後方からのアングルのショットも、メカ感が強調されていてカッコイイですね。
 実は「初春」型の魚雷発射管は、開戦前に換装され竣工時の発射管とは少し異なっています。しかしキット付属のパーツは竣工時のもので、他にパーツもないため追加工作する必要があるでしょう。私は、面倒なので今回は目をつぶっています。

The image of the central part of HATSUHARU is shown below. The shot of the angle from the starboard rear is standard. The impression of this shot is much stunning !!
The torpedo tubes of HATSUHARU were changed before outbreak of war. These tubes were different from the torpedo tubes at the time of completion. However, the parts of the kit belonging
are expressing at the time of completion. If you concerns inevitably , the additional work will be necessary.

 

 

 手前が「有明」です。この画像からは2艦の違いはほとんどないといってもよいでしょう。こうやって2艦並べると、複数艦編成で並走するシーンはカッコイイですね、臨場感が出ます。

The front ship is ARIAKE. When we see this image there is almost no differences of 2 ships. The scene that 2 ships line up with plural ship organization and dash is much stunning !! This scene gives us the feeling of being at a live performance.

 

 

 手前「有明」の艦尾爆雷関連装備を見ますと、Y型爆雷投射機が爆雷装填台のうしろに配置されています。右舷7mカッターの位置ですが、「有明」の竣工時にはキットの指定位置よりもっと前に繋止するようになっていました。開戦前までにこの位置にもどされたものと思われます。

Please notice that the ARIAKE's Y style depth bomb machine is arranged behind the depth bomb loading unit.
Regarding the position of a 7m cutter at the starboard, it was consisting forrader than the position of the kit at the time of completion. It is thought that it returned in this position before outbreak of war.

 


「初春」「有明」トップページに戻る。→
return to the HATSUHARU & ARIAKE top page.