「足柄」詳細写真

 「妙高」クラス4艦はそれぞれが微妙に異なり、しかも年代によって仕様が変わってきます。不二美術模型出版の「艦船模型の制作と研究・重巡妙高クラス」に、詳細な差異の解説がありますので参考にして下さい。
 
遠目からの「足柄」の識別ポイントは、後マストの高さが高いこと、第2第4砲塔上のアンテナタワーの形状が四角錐になっていること等でしょうか。
 どの艦でも思いますが、このショットがカッコイイですね(^^)/。

 

 キットの前マストは全くチャチなしろものですから、全て作りかえる必要があります。その際、マストの”前足”は艦橋の旗甲板上に下ろし、他の2本の足はシェルター甲板上に下ろすことになります。キット付属の組み立て解説図は全く参考になりませんので、注意が必要です。
 艦橋は、設置する測距儀をピットロードの武装パーツに変え、各階のスポンソンやブルワークそれにステイを修正し、窓をくり貫いて窓枠を0.2mm真鍮線で表現することによって、見違えるほど見映えがするようになると思います。
 煙突両サイドに零式水偵の予備フロート格納所を設置しましたが、武装強化した昭和19年頃の「那智」公式図には左舷に予備翼格納所があります。
 いずれにしましても、今回製作したこの「足柄」は、資料や図面をフル動員しまして、手を入れられる箇所は全て修正し追加工作をしたといっても過言ではありません。上甲板の通風筒やリールの類は、全て図面をもとに正しい場所に配置し直しました。

 ピットロードのコンテストに出品するために、細部を追加作業しました。ここにアップした画像は全て追加工作の前に撮影したものです。本来ならば最新写真をお見せしたいのですが、コンテスト締切りに追われまして、写真を撮る余裕がありませんでした(^^;;)。
 追加工作は、マスト間の張り線、デリックのワイヤーの付け替えと追加等です。第2砲塔アンテナから艦橋に向けて張り線をしたかったのですが、アンテナが瞬間接着剤で作ってあるため、何度トライしても強度的に無理がありあきらめました。


「足柄」トップページに戻る。→