「あぶくま」&「とね」詳細写真その1
DE-229 ABUKUMA & DE-234 TONE detail images part1

 当サイトではもうすっかり定番となったショットですが、いつものように艦首から艦尾まで順に細かく見て行きましょう。 イージス艦を見慣れると、OTTOメララ76mm単装砲が小さく感じますね。さすがにこの大きさ、そしてDEですから、VLSは搭載していません。
 実艦では船体は一応レーダーステルス対策を採用していて、船体の舷側に約7度のテーパーがかけられています。

<あぶくま ABUKUMA DE-229>

 
通行帯、艦番号、甲板のマーキングなどに使ったデカールは、ラインをギリギリにカットし余分な糊しろを省いています。舷側手すりと艦橋構造物の間に敷かれた通行帯のデカールは、非常に貼りにくく、真っ直ぐにするのが大変でした。艦番号は一字一字をカットして別々に貼っています。どのデカールも船体や甲板の表面とよくなじませるために、マークソフターを使っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ホイップアンテナは伸ばしランナーで作っています。実艦でもそれなりに太いので、それほど神経質に細くする必要はないと思います。救命ブイを赤く塗ると良いアクセントとなって引き立ちますね。
 マストからは、艦橋甲板後部の信号旗函に向かって
ヤードから 旗索が張られています。0.051mmφ金属テグスを使って旗索を表現しています。自衛艦の張り線は日本海軍艦艇のような艦首から艦尾にかけての長い張り線がないので、作業が少なくて済み気分的に非常にラクです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦尾の軍艦旗のデカールはキット付属のデカールで、非常に発色も良く、製作してから今年で3年経ちますが劣化は全くみられません。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 艦中央部を横とやや上方からクローズアップ。アスロック周辺はすっきりまとまったデザインになっています。

 

 繰り返しになりますが、もう一度左舷上方から全体を見てみましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は「とね」DE-234の詳細を見ましょう。

<とね TONE DE-234>

 「あぶくま」と同じく、艦首から艦尾にかけて連続して撮ってみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 付属エッチングパーツセットには、前マストのパーツが余分にはないため、「とね」の方はプラキットパーツを使わざるを得ませんでした。そのため、精細度からしますと少々シャープさに欠ける出来上がりとなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


あぶくま」「とね」の集合写真も撮りましたので、ご覧になりたい場合はをクリックして下さい。
Click on, when you want to see more.